箏全般

その他

購読会員の皆様へ 〜レッスンサポート〜

購読会員の皆様には、長らく新しいコンテンツをご提供できず心苦しく思っておりました。 ようやく新企画を立ち上げます。2021年1月よりレッスンサポートを開始致します!
つれづれ

演奏家の個性

話の発端はお稽古場での雑談から。 『八段』を練習中の生徒さんから「練習の参考にしようと思ってYoutubeの動画を見たけれど、どれも違って聞こえて困っています」「どれを参考にしたら良いかわかりません」...
その他

危機感

先月〝今日の一曲〟としてご紹介した「桜桃の歌」を、生徒さんの次の練習曲に選ぼうと思い立ち、久しぶりに楽譜を取り寄せてみました。
その他

リクエスト募集

いつも当サイトをご覧くださりありがとうございます。 5月から始めたこの試み。早くも開始から4ヶ月が過ぎましたが、お読みくださっている皆様はどんな風に感じてくださっているでしょうか。 特に定期購読会員の...
その他

2020年おさらい会

美ら箏教室では毎年夏におさらい会を開催してきました。 今年も楽しみにしていたのですが、残念ながらいつも通りの開催は断念せざるを得ず。。その代わりに初めての試みとして動画に撮影し、Youtubeで公開す...
つれづれ

ペアレッスン

御陰様で次々に稽古再開。今週はペアレッスンのお二人が来て下さいました。
その他

バージョンアップ

オンラインレッスンでWEBカメラを併用することにしました。これで手元もバッチリご覧いただけます!
つれづれ

少しずつ日常へ

来月から自宅でのお稽古を再開します
つれづれ

宮城道雄先生のこだわり?!

六段の調の冒頭には、流派によって異なる箇所があります
つれづれ

流派による違い

会が異なると奏法などの細かな違いはもちろんのこと、曲の雰囲気まで違って聞こえます。