その他 奄美竪琴 琉琴の記事を書きながら、同じく金属絃を張った箏=「奄美竪琴」のことを思い出しました。以前 Facebookで話題にしましたが、こちらのサイトではまだ触れていなかったので、この機に合わせて記しておこうと... 2025.07.17 その他箏全般
その他 黄色い繭(その2) 前の記事からの続き。その昔、日本では「黄色い繭」の方が多く育てられていたのに、なぜ明治以降に「白い繭」が主流になったのか。“ChatGPT” の答えです。 2025.05.12 その他つれづれ箏全般
その他 黄色い繭(その1) GWが過ぎて、ようやくいつもの日常に戻りました。お陰様で今年の連休も楽しかった!期間中は様々なことがあったのですが、その中からお箏にまつわる出来事をいくつか順に綴ってみたいと思います。 2025.05.09 その他つれづれ箏全般
有料記事 糸締めのタイミング 箏の絃を張り替えるタイミングについて「箏の絃はいつ張り替えたらいいのですか」「切れるまで使っていてはダメですか」という質問をいただきました。今日の記事は、それらの質問に対する私なりのお答えです。こちら... 2025.03.14 有料記事箏全般
その他 【Open Room】最終回 2年間続けてまいりました【Open Room】ですが、次回をもって最終回とすることにしました。最後の開催は12月にいたします。年の瀬ではありますが、ご都合が合いましたら、お気軽にご参加ください。 2024.11.05 その他つれづれ琉球箏曲生田流箏曲箏全般