箏全般

その他

八橋流箏曲

八橋流箏曲についてお問い合わせをいただきました。 微力ながらもこうして発信を続けていれば、やはり、どなたかのお役に立てることもあるものだなぁと嬉しく思います。(Aさん、ありがとうございます) というこ...
その他

有吉佐和子 著「断弦」

先日の『ゆき』の記事を書く際、下調べのためにあれこれと検索をしているうちに、地唄の世界を描いた小説があることを知り、早速読んでみました。 有吉佐和子さん著「断弦」です。
その他

市の文化祭

秋晴れの日曜日。市の文化祭として催された「箏・尺八・三絃発表会」を聞きに行ってきました。
その他

2021年 おさらい会

昨日、今年の「おさらい会」の撮影が終わりました。 動画は既にYoutubeにアップしてあります(限定公開)。お教室の皆様にはメールにてURLをお知らせしましたので、ぜひご覧になってみてください。
つれづれ

十七絃の音色

そういえば、これまで積極的に十七絃をご紹介することがなかったことに気付き、今回は十七絃の音色に焦点をあてた動画を作ってみました。
その他

13絃箏の変遷

長磯箏の記事に「日本の楽器ではないのですか?」というコメントをいただきました。(seishou2021さん、いつもコメントをありがとうございます!) そうですよね。普段目にするお箏とはずいぶん違うもの...
その他

万葉箏

先日、お箏屋さんに来ていただいた折に「万葉箏」の糸締めもお願いしました。
その他

絃の色

長磯箏の記事を見てくださった方から、絃の色について質問をされました。 黄色か、白か。今日は絃の色の違いについてのお話です。
その他

お披露目

「長磯箏」の糸を締め直していただきました。
その他

長磯箏

我が家にまた新しくお箏が仲間入りしました。