その他 【ご案内】第16回 おさらい会を開催します 来る 2024年5月19日(日)に、美ら箏教室の「おさらい会」を開催いたします。『第16回 おさらい会』概要日時:2024年5月19日(日)13:30開場 14:00開演場所:川口市立 鳩ヶ谷駅市民セ... 2024.03.26 その他つれづれ箏全般
つれづれ 苦あれば楽あり 昔の楽譜を探していたら、思いがけず懐かしいアレンジ譜が出てきました。2005年頃に小学生の生徒さんのリクエストに応えて作ったものです。改めて弾いてみると当時の頃のことが次々に思い起こされて。せっかくな... 2024.03.10 つれづれ
有料記事 後押し(生田流)/ 折絃(琉球箏曲) 前回の「余韻を生かす」の記事に関連して、せっかくなのでこの機に『後押し』『折絃』についても深掘りしてみたいと思います。こちらは購読会員の方向けの記事となります箏についてより深く知りたい方へ向けてお届け... 2024.03.07 有料記事琉球箏曲生田流箏曲豆知識
有料記事 余韻を生かす 先の十七絃の記事の中で「余韻」について触れました。今日はさらに関連して「余韻を生かす」ということについて意識を向けてみたいと思います。 2024.02.18 有料記事琉球箏曲生田流箏曲豆知識
その他 一年に一度 昨日はオンラインレッスンを受けてくださっているIさんが、我が家まで足を運んでくださいました。久しぶりのリアルでの対面。やはり一緒に演奏するって楽しいものですね! 2024.01.17 その他つれづれ生田流箏曲
その他 危機感さらに 2020年9月、箏の楽譜に関する危機感を記事にしました。あれから3年と数ヶ月が経った今、2024年。危機感がさらに増してきました。もしかすると、気になる楽譜は早いうちに手に入れておいた方がいいかもしれ... 2024.01.15 その他つれづれ生田流箏曲
その他 【第3回 Open Room】開催 先週末、第3回 Open Roomを開催しました。今回は2名の方がお越しくださり、盛りだくさんの楽しい時間を過ごさせていただきました。 2023.12.07 その他つれづれ箏全般