churagoto

その他

奄美竪琴

琉琴の記事を書きながら、同じく金属絃を張った箏=「奄美竪琴」のことを思い出しました。以前 Facebookで話題にしましたが、こちらのサイトではまだ触れていなかったので、この機に合わせて記しておこうと...
琉球箏曲

琉琴(りゅうきん)

友人のお宅で琉琴に触れさせていただきました。
有料記事

歌唱法の類似点『アタリ』『こぶし』『掛』

地歌箏曲、民謡、琉球古典音楽。それぞれの歌唱法において、面白い類似点をみつけました。
その他

住めば都

朝一番で隣町まで出かけてきました。
その他

不思議な話

暑いですね。そんな言葉がすっかり日常の挨拶となりました。梅雨はどこへ行ったのかというこの状況は、2022年の夏と似ているそうです。2022年といえば、まさに猛暑のおさらい会でしたっけ。あの年の暑さに負...
その他

第17回 おさらい会

昨日(2025年6月1日)は、美ら箏教室の「第17回 おさらい会」でした。
その他

一抹の光

長く続くカラダのトラブル。改善の希望が少し見えてきました。
その他

桐材店訪問

ご厚意に甘えて、桐材店にお邪魔させていただきました。
その他

黄色い繭(その2)

前の記事からの続き。その昔、日本では「黄色い繭」の方が多く育てられていたのに、なぜ明治以降に「白い繭」が主流になったのか。“ChatGPT” の答えです。
その他

黄色い繭(その1)

GWが過ぎて、ようやくいつもの日常に戻りました。お陰様で今年の連休も楽しかった!期間中は様々なことがあったのですが、その中からお箏にまつわる出来事をいくつか順に綴ってみたいと思います。