『箏の波 〜Wave for Koto beginners〜』
彼女との出会いはコンサート会場。私の演奏を聴いて下さるお客様の中にその姿がありました。それまで全くお箏に
縁がなかったという彼女が「もっとたくさんの人にお箏を知ってもらおうよ!」と立ち上げてくれたのがこのサイトです。
今や私より遥かに精力的にお箏に携わってくれている、その意欲・行動力に私は心から感謝しています。
〜 取り扱い曲 〜
■ 夏の日(沢井忠夫作曲)
※試聴は → こちら
■ 野菊の調(佐藤義久作曲)
※試聴は → こちら
■ 春の光(久本玄智作曲)
※試聴は → こちら
■ つむぎ唄(森岡章作曲)
※試聴は → こちら
■ 花詩集(大嶽和久作曲)
※試聴は → こちら
■ 夕べのロンド(森岡章作曲)
※試聴は → こちら
■ 風と花びら(佐藤義久作曲)
※試聴は → こちら
■ 飛躍(久本玄智作曲)
※試聴は → こちら
■ いろはの『A』燕(吉崎克彦作曲)
※試聴は → こちら
■ 花筏(沢井忠夫作曲)
※試聴は → こちら
■ つち人形(沢井忠夫作曲)
※試聴は → こちら
■ 祭花(吉崎克彦作曲)
※試聴は → こちら
■ 三段の調べ(久本玄智作曲)
※試聴は → こちら
《2020年3月》
オーストラリア在住のW様より嬉しいお便りを頂戴しました。
それが、あまりに嬉しいお言葉で!
ご了解を得て、以下にご紹介させていただきます。
「花筏と飛躍に続いて、三段、春の光、つち人形、鷹も購入させていただき、
とても難しいのですが、弾いていて楽しい曲ばかりで、
1箏、2箏を別々に聞くことができるMP3音源はとても貴重です。
YouTube等では、両方が合奏の形になっているので、自分の音がずれていてもわかりにくいのですが、
2箏に合わせて1箏を弾いてみると、スピードや音の違いを実感できるので、とても役に立っています。
毎日、一緒に練習できる友がいてくれるような感じで、嬉しいです。」
『毎日、一緒に練習できる友がいてくれるよう』
そんな風に感じていただけるとは思いもよらず、こうして教材を作って良かったと心から思いました。
W様は昨秋から “箏の波Method 初級コース” を受講して下さっています。
「花筏」「飛躍」と進み、その他にもKOTOLEを使って、日々稽古を楽しんでいただけているとのこと。
日本から遠く離れた土地であっても、たとえお一人でも、箏を弾く楽しさを感じて欲しい。
そんな私の想いが届いた気がします。
これからも益々多くの人に、W様のようにお箏を楽しんでもらえますように。
私も精一杯応援させていただこうと、思いを新たにしました。
お箏の「輪・和」が世界中に広がっていきますように。(2020.3.7 記)